No.2
「ビョルン」 |
一人目のトイレトレーニングはキャラクターの補助便座と普通のオマルをスタンバイして「挑んだ」ものの、どちらも嫌がり使わないままおむつを卒業。「イスの形ならトイレの姿勢に近いし、またぐのよりやらやすいんじゃない?」と夫も賛成し購入することに。本人も、「赤いおいす」と気に入ってくれました。
![]() ![]() ![]() 軽すぎて座ろうとすると後にずれること。底にゴムが付いているといいと思いました。背を壁に付けておくと子どもが安心して座れます。また、おしっこの勢いがいいと飛び出してしまう時が。 ![]() ![]() ![]() かわいいデザインなので、卒業後もイスとして使えるように座面のパーツがあるとエコですね。 持ち手がある方が安定性はいいのでしょうが、イスの形は子どもにも馴染みがあって、洋式トイレに慣れるにはいいと思います。(宗澤 美果) |
(C)2005 kosodate goods and life 無断転載・複製を禁じます。