ミシン購入、気をつける点は何ですか?


T.Kさん
 この4月から子どもが転園しまして、通園通学グッズを作るため「ミシン」を購入しました。いろいろ調べているうちに、今回初めて、ミシンが高額訪問販売やおとり広告などで問題の起こりがちな商品分野であることを知りました。
 結局私は、ネットショップでまあ満足できるミシンを安く購入できましたが、ネットショップだと、今後の保証やアフターメンテナンス面で心配も残っています。また、最近のミシンはコンピュータミシンが主流なので、自分でメンテナンスできないんですよね。 皆さんはミシンをどうやって選びましたか?                              



  ●ここがポイント、わが家のミシン 

あきあかね
 私はとにかく、モーターのパワーと直線縫いの正確さ、だけでした。でも、ほつれ止めも結構使うので、これもポイントだったなぁと思います自分の今のミシンは、ほつれ止めがきれいで使いやすく、重宝しています。


 オレンジ
 基本的な性能があればいいので、4万円の予算で探しました。でもその価格帯のものは作りが安っぽくて、横に並ぶ豪華なミシンには見劣りがします。店員さんも「安いのは厚地が縫えないし、縫い目もとんだりしやすい、すぐダメになるよ」と勧めません。
 結局、こだわりの商品をうたっているカタログ通販で買いました。確か2万円台後半でしたが、ずっしりと安定感があり、モーターがいいので厚地もぐいぐいいけます。
 デニムや帆布、カーテンなど裾を縫う時は一番厚いところで6枚重ねになったりしますよね。初心者向けミシンでも厚地がしっかり縫える、基本に忠実なのがよいと思います。安い代わりに本体カバーが付いてなくて、そのせいで糸立て棒が折れてしまったりしたのですが…。


むーみんママ
 10万円くらいのミシンを購入しました。今も使っていますが、ジグザグミシンで、簡単な図案やボタンホールなどもできます。でも、よく使うのは直線縫いとジグザグぐらいで、他の機能はほとんど使ったことがありません。ジグザグは調子が悪いけど、修理にも出さずに使っています。
 私の妹が結婚した時、1万円ぐらいのミシンを贈りました。手芸店で購入したもので、簡単なもので直線縫いしかできません。でも、そのようなミシンで十分、洋裁もできますよね。


お天気ママ
 カーテンの幅だしや丈つめを自力でやろうと、はじめてミシンを買いました。洋裁の得意な妹にミシンの機能の選択ポイントを聞いたら、「なんといって布送り。送り歯の数だよ」というので、ネットで価格と機能を比較検討して、ネットショップにあった大阪のミシン屋さんから3万円台でミシンを購入(メーカー希望小売価格は11万円くらい・・この割引率は何?)。初心者の私でもとても使いやすく、大満足でした。自動糸調子は初心者にこそ必要かも。カーテンを縫ったあとは押入れにしまいっぱなしですけれども・・・


あきあかね
 おととし知り合いからミシンを1万円で譲り受けました。でも、もとは30万円くらいする立派なミシン。コンピュータ刺繍の機能がすごいんだけど、それよりもモーターのパワーが魅力でした。このメーカーはもともと業務用を扱っていたので、モーターは良いという評判です(私の母が同じメーカーの業務用ミシンを使って仕事してました)。
 オーバーホールに出したらこのメーカーの人は親切でしたよ。今でも時々裾上げや雑巾縫い、カーペットカバー作りに使ってます。これは何年もつかなぁ。そうそう、お義母さんのミシンは30年くらいもってますよ。


T.Kさん
 私も商品を選ぶ時に、各社ごとに、縫い目がきれい、機能が豊富、パワフル、デザイン性が高い、などの特長があるようで迷いました。結局、ひらがなやアルファベットが文字刺繍できるコンピューターミシンを選びました。
 ネットショップで5万円くらいで買いましたが、おなじものが一般の店舗で8万円くらいでした。文字はちゃんとした刺繍ではなくて、「ステッチ」刺繍なのでそんなに綺麗ではないのですが、保育園から返ってくるタオル類を毎日洗濯乾燥機に放り込む我が家では、アイロンシールが使えず、マジックもすぐに消えてしまって今まで困っていたのが解消され、十分満足しています。でも、ジーンズのすそ上げもできるパワフルさ!と説明書きにうたっていましたが、タオルを縫ってみたら、4枚重ねになる部分で針を何本も折りました。パワーを求めるならやっぱり業務用ミシンという選択になるのでしょうね。


山ちゃん
 実家では、今でも昔ながらの足踏み式ミシンがあり、直線縫いはこれが一番と母は自負しています。コンピューターミシンも使いこなせばなかなか便利ですが、凝ったものを作らなければ、昔ながらの足踏みミシン、ちょっと重いけど、細かな調整がきいて、けっこう好きです。



●こんな契約トラブルにあいました

むーみんママ
 私は独身の頃、スーパーの店先で小物に名前をミシンで刺繍してサービスしていたのに近づいて、大失敗でした。キャラクターの図案なども簡単に刺繍できるのを見せられて、ミシンが欲しくなり、毎月、定額を積み立てて、そこに利息がつく、定期積金のようなものを契約させられました。その積み立てたお金で、40万円か50万円くらいのミシンを購入する契約でした。結局、最後まで積み立てず、積み立ての途中で10万円くらいのミシンを購入しました。


あきあかね
 大手ミシンメーカーの営業マンに言われて積み立てしていました。でも、途中から「24時間風呂にしては?」とかヘンな事言ってくるので、3万円くらい貯まった時に「解約したい」と言いました。そうしたら、「解約はできないからパンフレットの中から好きな商品を選んでくれ」と。相手は相当怒ってました。
 よく考えるとおかしいでしょう?だから「こんなのヘンだわ、消費生活センターに相談する」と言ったら「わかった、わかった、お願いだからこの中から選んで」と懇願するので圧力鍋とコードレススチームアイロンを選びました。でも、センターに情報提供しちゃいました(笑)。


お天気ママ
 「解約できない」なんてウソ。割賦販売法でも、解約できることになってるはず。ただ、中途解約すると手数料分を引かれて、全額戻らないのよね。
 悪徳じゃないんだけど、ミシン会社の場合は前払式割賦販売(前払い式のクレジットみたいな形)の場合が多いのに、普通の積み立てとは違うことの説明がちゃんとされてないことが多いですよね。約款には書いてあっても、全部読むひといないと思うし。


星の玉子
 私もミシンでは嫌な思いをしたことがあります。結婚するときに、母が普通の電動ミシンを買ってくれたのですが、数年したら調子が悪くなったので、修理を頼もうとよく広告が入っている店に連絡したのです。
 その店は小学校などにミシンを納入しているというので、信用して連絡したのですが・・・私の持っているミシンを「こんな安物のミシン」といい、(確かに、刺繍などできないけれど・・・)、「もっといいミシンに買い替えた方がいい」と強く勧めてきたのです。確かに、刺繍などができるミシンは魅力的だけど、私には必要ないし・・・と迷っていると、さらに強く勧め、結局修理はしてくれなかったのでした。
 仕方がなく、母に相談したところ、実家の近くの店から今住んでいるところの店を紹介してもらい、修理してもらいました。その店では、私のミシンが決して安物ではないといわれたのですけどね。


T.Kさん
 私も今までチラシで1万円くらいのミシンを見て、「へぇ、ミシンってそんなに高くないんだ」」と思っていたのですが、あれは「おとり広告」だったと知って愕然…1万円につられて電話すると訪問販売員が来て30万円くらいの高額ミシンを売りつけられるとか。
 でも私が訪問したショップが、特定商取引法違反で業務停止命令を受けていた業者さんだとあとで知ってびっくり。このショップの店員さんの対応は普通だったんですよね。行政処分後なので当然でしょうけど。
 なんだか店舗で買う方が怖いかも、と思ってネットショップを探してみると、最新機種は「ネット掲載禁止商品」扱いで情報すら探せなかったり、ネットに出ている現行機種も価格を表に出せず、メール問い合わせが必要だったり…メーカーから圧力?があるのでしょうか。



●メンテナンスも大切

星の玉子
 私の母はいまだに若い頃からの足踏みミシンを使っています。私も子どもの頃からそのミシンをいじっていましたので、ある程度の分解掃除などは得意です。


オレンジ
 友人が同じミシンを持っていて貸してもらったことがあるのですが、針運びが重くて縫い目も飛びがちで「ほんとにうちと同じミシン?」と驚きました。結構埃がたまっていたのでそのせいかもしれません。星の玉子さんのように分解掃除の心得があればいつまでも快適に使えるのでしょうね。私は綿棒でホジホジするぐらいです…。


T.Kさん
 分解掃除でメンテナンスをすると長持ち、そうですよね。いま主流となっている「コンピューターミシン」は、分解掃除したり油を差したりできないようにロックがかけられていて、何かあれば専門店へ出さなくてはならないそうです。ショップの人いわく、そうしないと、誤って基盤部分にグリースを差して壊す人がいるから…とか。
 「電子ミシン」だと自分で油を差せるので、メンテナンスを重視する人は、「コンピュータ」よりも「電子」がいいかもしれませんね。特に、「20年〜30年くらい前のミシンは中身がしっかりしているのでメンテナンスをすれば長く使える。今の普及価格帯の商品はほとんど内部がプラスチックなので、20〜30年先までは持たないでしょう」と、これもショップの人が言っていました。
 メンテナンス面では昔ながらの足踏みミシンが最強!でしょうが、今入手するのはきっと大変でしょうね。








消アドママのみなさんはどうなの?トップへ



(C)2008 kosodate goods and life 無断転載・複製を禁じます。